NPO法人東京少年少女センターは、内閣府平成27年度「子供と家族・若者応援団表彰」受賞団体です。
東京少年少女センターは、地域に子どもの異年齢集団の輪を大きく広げたいと願って活動してます。
塾やおけいこごと、部活動などでこま切れにされた放課後や休日の生活時間の中で、子どもたちは自分の頭で考えて遊んだり仲間を作ることが難しくなっています。
そんな子どもたちに、仲間といっしょに遊んだり、何かを作り出したりする喜びをつかんでもらいたい、ひとりぼっちの子が地域からいなくなるようにと東京少年少女センターは考えています。
東京少年少女センターは、子どもたちが仲間の中で豊かな人間性を育てるようと考えている父母や青年・教師や専門家の人たちが集まって、情報交換を行ったり、学習会や研究会を開催したり、子どもたちのための行事を企画・運営しています。
東京少年少女センターの中心にいるのは、若者たちです。
厳しい社会情勢の中で、彼らが安心して子どもたちのための活動を続けるためには、多くの資金が必要です。
より多くの方に支援をしていただけたら励みになります。
NPO東京少年少女センターでは、子育て中のママと子どものための居場所「よよぎゆうゆう」を運営しています。
信頼しあえある仲間や気軽に相談できる人がいて、ほっとできる場所。そんな場所づくりへの支援をお願いします。
「遊びは冒険クラブ」はNPO東京少年少女センターが運営・サポートする子どもクラブです。
子どもたちの異年齢活動、子ども主体の野外活動、楽しい外遊び・仲間遊び、学ぶ喜びを感じる青空学校など、年間を通してさまざまな活動を都内各地で行います。
子どもたちの自主性・自発性・権利をたいせつにしたキャンプが「あそぼうキャンプ」です。
詳細は、上のボタンをクリックして「遊びは冒険クラブ」ホームページでご覧ください。
【雪まつり】
2月から3月にかけて、長野県のスキー場で行なわれる、小中学生対象のスキーと雪あそびの祭典です。子どもたちは親元を離れ、スキーも生活も学年の違う友だちと高校生・青年のお兄さんのお姉さん「指導員」たちといっしょに作っていきます。
【キャンプ村】
夏休み・8月上旬に開かれる、小学生と中学生の子どもたちの「手作り」による3泊4日のキャンプです。 参加する子どもたちが事前に集まって話し合い、当日の内容を自分たちの手で作り上げていくのが大きな特徴です。高校生以上の「指導員」や大人のスタッフが、子どもたちがプログラムを進めるのをサポートします。
【あそび万博】
毎年11月3日(文化の日)に「あそび万博 in TOKYO」を開催しています。
地域の子ども会・少年団をはじめ、大学のゼミ、児童館の指導員、スポーツ鬼ごっこのサークルなど、多くの若者たちが広場いっぱいに外遊び、仲間遊び、伝承あそび、創作あそびのブースを展開します。
参加は無料。誰でも参加できます。
【遊び会・青空学校】
「遊びは子どもの主食」です。公園や公民館での「遊び会」や「青空学校」という行事を都内各地で行っています。詳細はお問い合わせください。
子どもとママのための小さな「ほっとすぺーす」
気軽な居場所・あそび場・自由なしゃべり場
子ども食堂 ミニセミナーや教室
小物クラフトや絵画・写真の展示
どんな風に使えるか、アイデア募集しています。
子育て相談にも専門スタッフが応じます。
毎週木曜15時~17時は「いどうゆうゆう」で公園遊びを行っています。
Incept
IT用語辞典 e-Words を運営しています。
「 e-Wordsイーワーズ」は、IT(情報技術)を中心とする各種用語のオンライン辞典です。各分野の用語について、キーワード検索や五十音索引から調べることができます。用語の意味や定義、読み方や英語表記、関連用語や画像・図表、外部資料、別の辞典による解説へのリンクなどを掲載しています。
★協賛団体・企業の広告を募集しています。詳細は要綱をご覧ください。